どーーーも、皆様!!
おっっっ久しぶりーふ☆
以前チラッとお話ししたんですけど、先日、試験がございまして・・・
ほんまに、マジで、命とブログの更新をかけて挑んだ訳ですが、
落っこちました!!!!!(出オチ済!!!)
ちっくしょーーー!!あんなに頑張ったのによーーー!!!
皆んなが思ってるより頑張ったのによーーー!!!
・・・・ぐすん。
とはいえ、正直、前日の時点で(というか1週間ぐらい前から)
「え・・これ無理では・・・??」
ってなってましたね。笑
ちなみに、その試験とは簿記3級です。
「女たるもの、簿記の3級ぐらいはとっておかねばならんだろう!!!」
という理由で挑戦してみた訳ですが、無理でしたねーー笑
ちなみに、私は2月末からコツコツ始めて、試験日までの勉強時間は約122時間でした!!※下の記録はFPの勉強時間(黄色)も含まれているので約128時間になっちゃってます。。

勉強のモチベーションにもなるかと思い、スタディプラスというアプリで記録をし続けてます^^いやー、ちゃんと頑張ってるなー自分!!
それなのに・・・それなのに・・・
これで落ちるとか・・・
やっとれるかーーーーーい!!!!
ほんと、ちょっと夜に泣いちゃったもんね。笑
途中からFP捨てて、簿記に全力投球したのになぁぁ!!
とはいえ、やってみて分かったのは
・仕訳を理解していないとマジで詰む。
・その上で、過去問や模擬試験をもっとやりまくるべきだった。
これにつきますね。
正直、仕訳ができないとなーーーーーんにも解けません。
しかも、ただ解くのではなく『しっかりと理解していること』が大事!!
理解しておけば、途中で分からなくなっても考えれば解けますからね。
うーん、確実に私のアウトプット不足でした。。
さらに、いくら仕訳を理解して解けるようになっても、過去問でいきなり
「おや・・・貴方、初めましてじゃないですか??」
って問題が出てくるんですよ。
まじで、あれ・・何なん??
要は応用問題なんですけどね。個別には出てこなかったけど、試験にはよく出題される形式の問題も出てくるので、コレまたしっかりやり込んでおく必要がありますね。。
そんなこんなで、無惨に敗れた私は今日も朝から再び挑戦すべく勉強を始めています。
今度こそは合格したい!!じゃなくて、するぞ!!!
ところで、私が受験したのはCBT試験というやつでPC入力になります。試験会場に空席さえあれば受験することが可能なので、とても便利。入り口でメモ用紙などを渡され入室後テストを開始した訳ですが、終了した時に「あ・・・これは落ちたな」って分かりましたね。笑 得点が画面に出るんですが、70点以上が合格ラインなのに自分は53点・・まぁこれが現実やで・・・。。
そして部屋から出たあと受付に行くとこの紙を渡されました↓↓

死ぬwwwwww
いや、恥ずかしいよ・・・せめて受付の人には見えないようにして欲しかった・・・。あまりに動揺しすぎて、この紙をもらった後に試験前にもらったファイルを返却しようとしたところ間違えて持参した計算機を渡してもーたがな笑
受付の人も「あ・・・あの・・・」って困惑しちゃってたよね、ほんとにすみません。。
まぁ、これから受験する方は心して退室してください笑
あーーー今度こそ合格の紙を貰いたーーーい!!!!そして、どや顔で受け取りたーーーい!!!!
そんな悲しみを抱きながら、今日からまた勉強を頑張りたいと思います。
また受験したら簿記の件も報告させていただきますね^^
そして、次回は筋トレについても報告します!!!
それでは、また!!
コメント